くせ毛の方にとって、髪のケアは大きな悩みですよね。
ドライヤーで髪を乾かすことも立派なヘアケアのひとつですが、くせ毛でお悩みの皆さん、ちゃんとドライヤーを使っていますか?
人によっては面倒だからしてない…という方もいると思います。
この記事ではくせ毛の人はドライヤーをしないほうがいい?自然乾燥でも大丈夫?といった疑問にお答えします。
くせ毛の人でも基本的にドライヤーをしないのは良くない!
結論としてくせ毛の人でもドライヤーはしたほうが良いです。
ドライヤーは時間がかかるし暑い時期は特にするのが面倒、という方も多いと思いますが面倒だからこそ必要です。
髪を洗った後はちゃんとドライヤーを使って髪を乾かすというのは大切なヘアケアになります。
仕上げにオイルをつけてから、セット剤をつけると乾燥予防や湿気対策になるのでおすすめです。
自然乾燥だとダメな理由
自然乾燥だと乾かさずに放置することになりますが、そうすると髪のキューティクルが開いたままになるので髪の栄養や水分が逃げやすくなります。
くせ毛の方は元々の髪質が水分と油分のバランスが偏っている状態なんですが、自然乾燥だと栄養や水分が逃げて余計に髪の状態が悪くなるので髪に良くないです。
さらに自然乾燥をすると髪の癖が強くなったり、髪が広がりやすくなります。くせ毛の人はボワッと広がってしまうのはすごく嫌だと思いますので、やはり自然乾燥はおすすめできません。
なので髪を洗ったあとはすぐにドライヤーを使って乾かすことで、キューティクルを閉じて栄養や水分が逃げないようにすることが大切ですね。
例外としてこんな人はドライヤーをしないほうが良い
例外としてドライヤーをしなくても良い人もいます。それは髪を洗ったあとタオルドライだけで十分に髪が乾いている人です。
こういった髪質の人がドライヤーを使って乾かしてしまうと、オーバードライ(乾かしすぎ)になって逆に髪の負担になりやすいです。
そういう場合はドライヤーを使わずに、髪に潤いを残した状態でセット剤をつけることをおすすめします。
ドライヤーは乾かしすぎに注意
ドライヤーを使う時はドライヤーのかけすぎ(オーバードライ)に気をつけてください。
ドライヤーを髪に近づけすぎると熱で痛むので、30cmほど距離をあけながらかけることをおすすめします。
仕上げにオイルやセット剤をつける時は髪に潤いを残した状態でつけることが大事なので、パサパサに乾かしすぎた状態にならないようにしましょう。
特に髪の毛先の部分は、髪の中でも時間が経った部分ということもあり、ドライヤーをかけた時に乾燥やダメージが出やすい部分です。
もし毛先が乾きすぎてしまった時は霧吹きでスプレーをして少し潤いを持たせてからセットをしてください。
パサパサの状態でオイルなどをつけても乾燥を防ぎにくくなるので、髪にある程度潤いが残っている状態でオイルをつけることが大事です。
オイルのちょうどいい量は?
オイルを使う時にどれくらいつければ良いかの目安については、オイルを手のひらにつけて髪になじませたあと、手のひらをもう一度みてください。
その時に手のひらにオイルが残って油分のテカリがあるぐらいがちょうどいい目安です。
逆に手に油分が全然残ってない時はオイルが足りていないので、再度髪に付け足してください。
なので自分で思う2〜3倍ぐらいの量をしっかりつけるぐらいがちょうど良いと思います。
オイルをつける時は髪の内側・毛先・中間の順番でつけるのがおすすめです。
文章だとうまく伝わらないこともあると思いますが、ドライヤーやオイルの正しい使い方など必要に応じてご来店されたお客様にはヘアケアを詳しくお伝えします。
実際にご予約・ご来店される方は気になることがあれば遠慮なくご質問ください。
ヘアケア剤の使い過ぎはNG
髪を大事にするのはすばらしいことですが、髪を可愛がりすぎてあれこれヘアケア剤を使うのはおすすめしません。
髪のケアをちゃんとしたい!という場合は、ヘアケア剤に頼りすぎるのではなく、髪を洗ったらドライヤーでちゃんと乾かす、髪の摩擦が起きないように気を付けるといった基本的なことを守るほうが大切です。
なので使用するヘアケア剤は2種類くらいに絞りましょう。最低限必要なものだけを使えば十分です。
ドライヤーが面倒な人は隠れツーブロックがおすすめ
くせ毛でもドライヤーを使うことが大切というのはわかりました。でもやっぱりドライヤーは時間もかかるし面倒!!と思う人はいると思います。気持ちはとてもわかります。
そんな方は隠れツーブロックを試してみてはいかがでしょうか。
後頭部の内側は特に毛量が多い部分ですが、そこを刈り上げることで、ドライヤーで乾かす時間が短縮されます。襟足から8〜9センチ上のあたりを「ぼんのくぼ(盆の窪)」と呼びますが、そのあたりまで刈り上げると特にすっきりします。
ツーブロックといってもお試しで襟足の1~2センチだけ短くするという方法もありますので、まずはお試しでやってみるのもおすすめです。襟足が生え上がっている人に特におすすめです。
隠れツーブロックだと上から髪をかぶせて刈り上げは見えないので、抵抗なく取り入れやすいヘアスタイルです。下の記事を見ていただけるとどんな風になるかイメージできると思います。
刈り上げをしている女性のお客様を写真でご紹介!ボリュームが抑えられるので癖毛の方に特におすすめ!
くせ毛だからこそヘアケアは大切です
くせ毛で自分の髪に自信が持てないとついついドライヤーも別にしなくて良いかな、とちょっとヘアケアを怠りがちになりますが、くせ毛の人は水分と油分のバランスをできるだけ整えてあげることが大切です。
少し手間をかけてあげることで自分の髪の扱い方もわかってくると思います。そうすると少し自分の髪を好きになるきっかけになるかもしれません。
美容室フルールではお客様のくせ毛を活かした骨格にあうヘアスタイルを提案していますので、北九州でくせ毛に悩んでいる方はぜひ一度美容室フルールまでご相談ください。
こちらのページもチェック
hair & nail design fleur(フルール)
福岡県北九州市若松区ひびきの北2番12号
TEL: 093-555-4126
LINE@友だち登録はこちら